ポイント1:評判の良い留学エージェントは、基本的なサポート料金かかからない?
実際に留学をしたお客様から評判の良い留学エージェントを伺うとよく無料留学エージェントの名前が挙がります。理由は下記の点からそのように判断をされる方が多いようです。
- ・無料留学エージェントは有料留学エージェントと同じ学校からの広告費用で運営をしているのでお客様からは料金を頂かない
- ・無料の留学エージェントと有料留学エージェントのサポート範囲、作業は変わらない
- ・サポート料金がかかる理由は人件費やオフィス代、光熱費などの会社維持費が莫大にかかるから
上記の点に関して詳しく説明をしていきたいと思います。
無料留学エージェントと有料留学エージェントの違い!
留学エージェントには大きく分けて2種類あるのはご存じでしたでしょうか? 主にエージェントは下記に分かれます。
- ・有料留学エージェント
- ・無料留学エージェント
まず、この有料と無料ですが、いったい何が有料と無料なのでしょうか? それはサポート料金です。 サポート料金とはその名の通り、留学の準備、検討をする際に留学エージェントがお客様に対してサポートを行うことに対しての料金になります。
有料留学エージェントのサポート料金の相場は8万円~15万円ほどです。
留学エージェントは慈善団体ではなく会社組織ですので、留学生がお話しを聞いたり、何か留学の手続きを代理してもらった際にお金がかかること自体は不思議ではありません。
なぜサポート料金が無料で運営ができるのか?
では、なぜそのサポート料金を無料で提供ができる会社があるのでしょうか?それは、無料の留学エージェントは提携をしている学校からの広告費用のみで運営をしている為です。
英語を勉強されていらっしゃる方であればご存じかと思いますが、エージェント(Agent)とは「代理、代理人」を表す英語になります。留学エージェントは、ざっくりいうと、海外の各教育機関の代理店なのです。
つまり、お客様が学校に通われることにより、学校から広告料金を頂き、運営をしているのでお客様から料金を頂かずに運営が可能になっています。
有料、無料エージェント問わずに学校からの広告料金は発生していますので、有料の留学エージェントは学校からの広告費用+お客様からのサポート料金を頂いているということになります。
有料留学エージェントは無料留学エージェントよりも会社としての利益を多く上げています。
サポート料金がある=安心ではないという真実
ここでお伝えしたいことは、サポート料金がある=安心ということではない!ということです。
サポート料金:無料留学エージェントは同じ作業を無料
サポートの質:サポート料金があってもなくてもサポートが良いというわけではない。
になります。
サポート料金について>>
実はサポート料金とは、実際に留学するお客様自身のサポートとして会社はあてていないケースが多いからなのです。サポート自体にかかる費用はごくわずかで会社の運営費用として必要なのです。
では、大きな会社が運営費としてかけているのであればサポートは、有料留学エージェントの方が良いのではないか?ということになりますが、 実際に有料留学エージェントと無料留学エージェントで行うサポートの項目で共通するものは下記になりますので、ほとんど同じサポートを無料留学エージェントが提供しているのですから、お客様にサポート費用は還元されていないことがわかります。
無料留学エージェントでも有料留学エージェントでもやっていること
- ・現地での相談等サポート
- ・学校手配
- ・滞在先手配
- ・空港出迎え手配
- ・現地情報の提供
- ・ビザ情報の提供、取得のサポート
- ・留学セミナー
- ・航空券購入のサポート
- ・留学保険加入のサポート
- ・仕事情報の提供
- ・各種資料、パンフレットの送付
有料留学エージェントがやっていて無料留学エージェントが基本的にやっていないこと
・事前の英会話教室
・帰国後のキャリアサポート
ただし、サポート料金に対して受けられる英語の授業の数を割ってみると、1回の授業の料金は相場とは比較にならないほど高くなることが分かります。 また、キャリアサポートに関してもどこまでサポートがしてもらえて、どの程度希望が通り、保証があるのかなどをしっかり確認しなければなりません。
サポートの質について
サポート料金が有料の会社の方が質が高く、無料の会社の質が低いということもありません。むしろ大手の留学エージェントは営業等のノルマが厳しく、辞めてしまうカウンセラーも多いので無料の留学エージェントのほうが、長く勤務しており経験、知識が豊富なカウンセラーが多いのが事実です。
ラララオーストラリアは無料留学エージェントになります。カウンセラーの中には留学した際に有料エージェントを利用したカウンセラーもいますので、有料と無料エージェントの比較に関して詳しくアドバイスが可能です。
現地サポートについては以下の無料留学エージェントに注意
現地サポートが強制加入(自動付帯)の留学エージェント
現地サポートが無料でついてくると聞くと通常は喜ばれるかと思います。しかし、ここにも落とし穴があります。なんらかのサービスが無料でついてきた場合、サービスを提供する留学エージェントにはコストがかかっています。
留学エージェントはボランティア活動ではないため、そのコストは最終的にはお客様自身が負担していることになります。
ラララオーストラリアでは、現地サポートの有無もお客様に選んでいただくことができます。留学期間によって、無料で現地サポートをお付けするか、現地サポートが不要な場合はその分、サポート費用をお値引きさせていただきます。
留学に行かれた方ですとおわかりいただけるかと思いますが、通常現地サポートと言われているものは留学エージェントではなく語学学校にて提供されており、実際に留学エージェントの現地サポートを使うことはほぼありません。
そんなお客様の声を元に、ラララオーストラリアでは現地サポートも選べるようにしております。
留学エージェントのサポート内容やサポート料金に関して詳しくお知りになりたい方は、ラララオーストラリアにお問合わせください。
ポイント2:評判の良い留学エージェントは、自由に留学保険を選ぶことができる!
上記で無料留学エージェントと有料留学エージェントの違いに関してはご説明しましたが、 実は無料留学エージェントでも種類があります。それは留学保険の加入がそのエージェントを通しての加入が強制かどうかという点です。無料留学エージェントでも下記の点に注意をして下さい。
留学保険を強制加入させる留学エージェント
留学保険は、選べるのが普通、強制されないように気を付ける!留学保険は選べるのが普通です。しかし有料留学エージェントは、選ばせないです。さらに、留学エージェントが紹介する保険は大体相場よりも高い保険がほとんどです。
掛け金が高ければ、一般的に保証は厚くなりますが、必要のない補償まで含まれていることも多々あります。掛け金が高い保険に加入をしておけば良いということではありません。
なぜ特定の保険しか紹介されないのか
留学エージェントはなぜ特定の保険しか紹介しないのでしょうか?それは、紹介しないのではなく、特定の保険しか紹介できないのです。
留学エージェントは、お客様がその保険に加入をすることで保険会社から何パーセントか手数料を頂いています。
留学保険の紹介には、保険会社と代理店契約をする必要があります。本来、留学エージェントは保険の専門ではないため、多くの保険を扱うことは人為的や時間的に難しく、ほとんどの留学エージェントが特定の保険(多くは1社のみ)の代理店にしかなっておらず、その保険しか紹介ができないのです。
保険の掛け金が高ければ高いほど、留学エージェントにも高い手数料が支払われますので、より利益を上げるために留学エージェントは相場よりも高い保険の代理店になり、お客様へ加入を進めてくるのです。
留学保険は必ず見比べて加入をする
留学保険は複数の保険を扱っている留学エージェントで自由に見比べて加入することをおすすめ致します。ラララオーストラリアでは、東京海上日動火災保険、ジェイアイ傷害火災保険、AIG損保の大手3社を取り扱っており、お客様に自由に選んでいただくことができます。
また、留学保険の相場は半年で15万円~20万円ですが、ラララオーストラリアでは半年で9万円程度の留学保険をご紹介が可能です。
ポイント3:航空券は、強制的に加入させられる?決まった航空券しか選べない?のウソ
留学保険と同じように、無料留学エージェントの中でも航空券に関しても留学エージェントで強制購入をさせられる場合があるようです。留学エージェントを検討する際は下記の点も注意して下さい。
・その留学エージェントで航空券を購入しなければならないのか、自由に選べるのか
なぜ航空券の強制購入を進めてくるのか
留学エージェントが航空券の強制購入を進めてくるのは、航空券に関しても留学エージェントが代理店になっているからです。航空券をお客様が購入することにより、航空会社から手数料が支払われる仕組みで、航空券の強制加入を進めてくる留学エージェントは航空券でも利益を上げています。
つまり、利益をより上げるために、お客様に対して航空券の強制購入をさせるのです。
留学エージェントで購入する航空券は選択肢がない!そして高い!
保険同様、航空券も専門ではないため、特定の航空会社の代理店にしかなっていないので決まった航空券の案内しかできません。通常は到着時間や航空会社、乗り継ぎか直行かなど自由に選べますが、留学エージェントで航空券を購入すると、エージェント側で紹介が可能な航空券しか購入ができません。
また勧められる航空券についてですが、上記で説明した手数料の関係で留学エージェントが紹介している航空券は、通常よりも高い航空券がほとんどです。留学エージェントにもよりますが、相場の2倍程度する航空券の購入を勧める場合が多いようです。
自由に選ぶことができれば航空券だけで3万円~5万円程度費用が節約
格安航空会社(LCC)をご存知でしょうか?機内のビデオや機内食を制限することにより従来の航空券よりも格安で渡航ができる航空会社のことです。オーストラリアは格安航空会社の運航が盛んで正規便と呼ばれる航空券の半額以下で購入が可能です。
留学エージェントが手配している航空券に格安航空券はまずありません。それは航空券の費用によって留学エージェントが頂く手数料が決まる為、もともと費用の安い航空券を勧めても留学エージェントの利益にならない為です。
自由に選ぶことができれば航空券だけで3万円~5万円程度費用が節約できますラララオーストラリアではもちろん航空券の強制購入は行っておりません。希望のお客様には多数の航空券の取り扱いのある旅行代理店や格安航空券の購入の仕方をアドバイスしています。
ラララオーストラリアでは格安航空券に加えて、海外航空購入サイトでは通常取扱のない、入金不要で座席が予約できる航空券をご紹介することができます。航空券に関してもっとお知りになりたい方は航空券のご紹介ページへ
ポイント4:評判の良い留学エージェントは、見積もりに透明性がある!
留学エージェントを選ぶ際に費用は最優先事項と言っても過言ではありません。留学エージェントから見積もりを提示されたら、合計の費用だけに目を向けてはいけません。 何にいくらかかっているのか内訳をしっかり把握しておくべきです。合計の金額が安くても下記の点はしっかり確認してください。
・評判の良い留学エージェントの見積もりは、内訳が明確に記載されていて、何にかかる費用なのか分かりやすくなっている!!
・評判の良い留学エージェントの見積もりには、学校名や滞在先名が明確に記載されている。
学校の費用に一体いくらかかっているの?学校からの請求等はしっかり確認!
学校へ申込みをすると必ず学校から学校費用の請求書が発行されます。もちろんオーストラリアの学校の場合、オーストラリアドルの金額で記載がされています。 実は留学エージェントの中には学校からの請求書を見せない会社もあるようです。
なぜ、学校からの請求書をお客様へ見せないのでしょうか?
それはお客様へご請求する際に サポート料金と併せた合計で請求をするため、学校の費用かサポート料金か分からなくするためなのです。学校の費用にいくらかかっているのかしっかり把握する為にも学校からの請求等はしっかり確認しておいて下さい。
評判の良い留学エージェントは学校の授業料を上乗せしていない
評判の悪い留学エージェントの中には学校費用に上乗せをしている留学エージェントもあるようです。学校側から留学エージェントに対して授業料は割り引いてはいけないと規定されており、基本的に留学エージェントによって学校の費用が変わることはありません!
見積りの内訳が細かく記載がされているかを確認しよう!
留学エージェントからのお見積りや請求書を頂いたら、学校費用の中でもしっかり細かく分かれているかなどを確認しましょう。学校費用や滞在費用、サポート料金などとまとめて書かれていると、何の項目に対しての費用なのかが把握できなくなります。
学校の費用の中でも、入学金、授業料、教材費、試験費用、教材費保証金など細かく項目が分かれます。
また、学校によって当然授業料は異なります。授業料が安めな学校は安くご案内できますし、高めな学校は当然総額が高くなります。
学校ごとの明確な授業料を提示せず、どの学校でも授業料が同じかのようにうたっている留学エージェントもあるようですが、そのような留学エージェントは本来の授業料を隠して自社の利益を上乗せしているのが実態ですので注意しましょう。
また、サポート料金に関しては、ただ単にサポート料金と記載がされている場合がほとんどです。事前にしっかりサポート内容の説明を受けていれば問題はないのですが、留学のサポートといっても多岐にわたります。
本来サポート料金は何のサポートにいくらかかるのか、個別に設定されるべきです。サポート料金とまとめてご請求されるのではなく、お客様ご自身がどのサービスにいくらのサポート料金を支払わないといけないのか?ということは必ず知っておかなければなりません。
見積りの内訳をしっかり記載しない留学エージェントは、あまり評判は良くないようですのでお気を付け下さい。
ラララオーストラリアでは基本的に無料留学エージェントですので、サポート料金はかかりませんが学校の費用や滞在費用、その他留学費用に関しても細かくご説明しています。
ポイント5:評判の良い留学エージェントは、お客様からの預り金を保有しない!
評判の悪い留学エージェントの中にはお客様からお支払頂いた費用をすぐに学校に転送しない場合もあるようです。これはかなりの危険がありますのでしっかり確認するようにして下さい。
・支払いした費用がいつごろ学校へ転送されているか確認する
お客様からお預かりした学費などは速やかに学校などへ転送をしなければならないのに・・・
お客様が留学エージェントにお支払をした学校費用などは、留学エージェントが頂く費用ではなく留学先の学校や滞在先へ転送されるべきお金です。過去に業界最大手と言われた会社が倒産し、留学生が支払っていた学費等が現地の学校へ支払いがされておらず、留学に行けなくなった人が続出したことは留学業界では有名な話です。
つまりお客様からお預かりした学費などは速やかに学校などへ転送をしなければならないのです。
なぜお客様からのお預かり金を保有しておくのか
お客様がお預かりした留学費用をすぐに転送せずに保管しておくのでしょうか?
それは為替変動が関係しています。
留学をされるお客様の学費等は留学をされる国の通貨で送金がされます。日本の留学エージェントから請求される際にはその通貨が円に直されているのですが、留学エージェントから送金されるときにはまた、現地通貨に戻されて発電されます。
つまり、お客様がお支払した際のレートと留学エージェントから発電する際の為替変動で利益を上げようとしているからです。お客様から預かった費用を溜めておいて為替が良くなったときにまとめて送金するということです。
例えば、10000ドルの費用を1ドル90円で日本円に直すと90万円になります。 1ドル90円で請求した為替が留学エージェントから発電時に1ドル80円まで下がると日本円で80万円になります。よって、90万円で頂いた費用を80万円で送金しているので、これだけで10万円の利益になっています。
費用を留学エージェントに支払ったら、すぐに送金されているか確認しよう
もちろん為替は留学エージェントが操作しているものではありませんので、逆に発電時に為替が挙がっている可能性もあります。上記のように送金を溜めておくと場合によっては、お客様はしっかりお支払した費用が留学エージェントに勝手な都合により学校へ送金ができなくなってしまうこともあるのです。
留学費用をすぐに送金せずにためておく留学エージェントは危険な留学エージェントと言えますので費用のお支払をする際はこの点をしっかり確認するようにしましょう。
ポイント6:評判の良い留学エージェントは、2カ国留学も取り扱っている!
皆さんが留学される目的は何でしょうか?オーストラリアに行ってみたい、海外に友達を作りたい、海外に永住したいなど様々でしょう。
しかし、どんな目的があるにしろ、まずはしっかりした英語力がなければ何もできません。もちろん、オーストラリア留学だけで英語力をつけることもできますが、費用を抑えるにはフィリピン留学を合わせた2カ国留学が有効です。
オーストラリア留学に比べて、フィリピン留学は勉強時間が長く、授業はマンツーマンがほとんどです。滞在費用も安く抑えられるため、フィリピン留学で英語力をつけてからオーストラリア留学を始められる方が大変多いです。
しかし、オーストラリアしか取り扱いのない留学エージェントはフィリピン留学を紹介することができないため、なんとかオーストラリアだけの留学にしようと営業をかけてきます。それは果たして皆様のことを親身になって考えていると言えるのでしょうか?
ラララオーストラリアとしては、オーストラリアのみに行きたい方にはもちろんそうしていただきますが、費用を抑えて英語力を伸ばしたいという方には2カ国留学もおすすめしています。皆さまそれぞれのニーズに応じて、最適なプランをご提案することこそが評判の良い留学エージェントだと言えます。
オーストラリア留学のみを押し売られているなと感じた際には、ぜひその留学エージェントがオーストラリアしか提案できない留学エージェントなのか、フィリピンを含めた他国も提案できる留学エージェントなのかを確認されてください。
最後に
これから留学をされる方はもちろん評判の良い留学エージェントをご利用されたいかと思います。 単に有料留学エージェントだから悪い、無料留学エージェントだから良いということはありません。自分の希望に合った留学を提案してくれる留学エージェントを探しましょう。 下記に評判の良い留学エージェントの特徴をまとめましたので参考にして下さい。
- ・基本的にサポート料金が無料
- ・現地サポートは強制加入(自動付帯)ではない
- ・サポート料金がかかる場合はお客様が納得できるよう何に対してかかる費用なのか説明がしっかりしている
- ・航空券、保険の加入を強制していない
- ・学校からの書類等をお客様へお見せしている
- ・見積りや請求書に内訳(学校名、滞在先名、授業料など)が細かく記載されている
- ・2カ国留学を取り扱っている
留学エージェントの比較に関して詳しくお知りになりたい方はラララオーストラリアにお問合わせください。