生活費の大部分を占めるのは食費ですが、最も節約しやすいものだと思います。
以前にオーストラリアの2大スーパーマーケットの話をしました。
Coles(コールス) と Woolworths(ウールワース)があります。
ほかにも実はあるのです!
今日は食費を抑えれるスーパーの紹介です。
◆ ALDI(アルディ)って知っていますか?
どこにでもあるお店ではありませんが、現在様々なところで増えているALDI、顧客満足度も伸びつつあるスーパーマーケットです。
ドイツ系のスーパーなのでヨーロッパの商品も買えるところが魅力です。
◆ 何が魅力?
とにかく値段!!!
同じような商品を見ても、Coles(コールス)やWoolworths(ウールワース)と比較して10パーセント~30パーセントは安いでしょう。
今回は値段にフォーカスします。
【野菜】
一体オーストラリアは何が安いのですか?と聞かれることがありますが、
ALDIだと 人参、玉ねぎ、ジャガイモは大概安いです。
人参は季節問わずどこのお店でも2ドル以下で買えます。
【フルーツ】
フルーツも安めで、種類が豊富、割と質が良いです。
リンゴは1キロ5ドル前後です。日本とさほど変わりませんが時期によっては1キロ2.5ドルくらいで売っています。
また週の特売野菜やフルーツはこのようなコーナーができています。
【冷凍食品】
冷凍食品はなかなか安いです。
私は日本で冷凍食品を買ったことがありませんでしたが、下記の2商品にはよくお世話になっています。
このピザ、3枚入って6ドル!
この上にさらにトッピングをして、チーズを乗せればなかなか良いピザができます。
このパイもお勧めです。
12個入りで2ドル!
パーティーの持ち寄りの一品にも良いでしょう。
【調味料系】
オイルや調味料系も安いです。
同商品がほかのスーパーに比べて1ドルくらい違う場合もあります。
◆ 魅力的じゃない点は?
個人的にはALDI推しです!しかし正直、肉系は避けています。
商品が良い悪いではなく、好みの問題かと思います。
好きな方もいると思いますので強くは言えませんが、生肉はColesやWoolworths、ブッチャー(肉屋)のほうが好きです。
同じものに無駄にお金を払うなら、賢く節約したいですよね!
是非お勧めします、ALDIライフ!