オパールカードを入手したら、バスでも電車でもスイスイ乗れます! シドニーで新生活をはじめる際に少しでも緊張が少ない方がいいですよね。シドニーでのバスの乗り方を覚えておきましょう!
1.乗りたいバスの番号を調べる
日本同様、オーストラリアのバスも番号管理されています。 シドニー近郊のバスは青、赤、黄色とありますが、大抵の方は青いバス(↓写真)に乗る方が多いでしょう。(写真は拝借しました)
バスルート(番号)の調べ方は?
- ホストファミリーなど一緒に住んでいる方に行先のバス番号を聞く
- アプリで調べる
2.最寄のバス停に行き、乗りたいバスが来たら挙手!
シドニーでは、乗りたいバスが来ると挙手をして、バスを停めます。 バスドライバーはバス停に人がいるだけではバスを停めてくれません! 乗りたい意思表示をしましょう。
3.乗る時に、Opal CardをTap ON!
オパールカードの出番です。オパールカードのセンサーにカードを当てます。 タップする(当てる)と残金が表示されますので、表示を確認しましょう。 金額が出ない場合は、ちゃんとタップされていませんので再度当てる必要があります。
4.バスを降りる際は、降車ボタンを押しましょう!
こういう黄色と赤のボタンです。
5.降りる時は、Opal CardをTap OFF!
また、オパールカードの出番です。センサーにカードを再度タップします。Tap OFFを忘れるとバスの最大料金が取られてしまいますので、気を付けてください。
6.降りる時はドライバーに感謝を!
小さい子どもたちでも Thank you Driver!なんて言って降りて行きます。 気持ちの良い感謝を伝えて降りるとコミュニケーションの練習にもなって良いですね!
注意デス!
オーストラリアの多くのバスは、降車バス停名など言ってくれません。 日本のバスは、「次は〇〇駅~」なんて喋ってくれますよね、そういう当たり前のことがオーストラリアではありませんので、うかうかしているとバス停は突然やってきます。慣れるまでは進行方向をよく見ておきましょう!
どこで降りたいかよく分からない場合は、バスドライバーの方に 「I’d like to get off 〇〇street (station等)」と伝えておいてバスドライバーの方の近くに座ったり立ったりしておくと良いです。希望降車地点が近くなると教えてくれますよ。