短期でアロマ修了証をゲット!
ノースシドニーエリアにあるアロマの学校です。マーヴォアロマスクールは、10年の実績がある日本にオーガニックスキンケア化粧品を輸出するメーカー【Bonchic Pty Ltd】が運営しています。 スキンケアメーカーとしてこれまで培った豊富な経験と知識をベースに質の高い内容を提供しています。
Marvo Aroma School
ノースシドニーエリアにあるアロマの学校です。マーヴォアロマスクールは、10年の実績がある日本にオーガニックスキンケア化粧品を輸出するメーカー【Bonchic Pty Ltd】が運営しています。 スキンケアメーカーとしてこれまで培った豊富な経験と知識をベースに質の高い内容を提供しています。
マーヴォアロマスクールは、世界アロマセラピー機構WOA(ダブリュー・オー・エー)(World Organization of Aromatherapy)における、オーストラリアの認可校です。 取得できる資格は、イギリスや、フランス、などの国における指標で発行される世界基準のWOA認定です。また、本校は、WOAのオーストラリア校(WOAA)として、非営利団体として登録認可を受けており、正しいアロマセラピーの普及活動を行なっていきます。
全8回で、124種類のエッセンシャルオイル、キャリアオイル、非常にレアなブレンドオイルを香ったり、肌につけていただきながら効能を詳しく学び、毎回テーマに沿った内容でアロマセラピーを深く身につけていきます。 講義内容は、アロマセラピーの基本的な知識はもちろんのこと、アロマセラピートリートメントを実際に施す場合やアドバイスする場合に必要な知識、症状に合ったブレンドの仕方なども学びます。
アロマの基礎はもちろん、セラピストコースだとマッサージテクニック、体のしくみとアロマセラピー、インドアロマ、第3者へのアロマセラピー、カウンセリング方法などを学びます。
・ルームフレグランスオイル
・持ち運び便利なアロマ
・ルームフレグランスオイル
・持ち運び便利なアロマ
・フェイス用化粧水
・スキンケアクリーム
・バスソルト
・シャンプー&コンディショナー
また日本のアロマセラピー検定1級で30種類、2級で10種類のエッセンシャルオイルを取り扱いしますが、当コースではそれをはるかに上回る75種類を学びますので、ご帰国後も役立つ内容です。また、アロマセラピー先進国であるオーストラリアで学ぶという経験は、就職などにも有利に働きます。
アロマテラピー図解辞典をプレゼント!セラピストコース入校の方全員に、アロマテラピー図解辞典をプレゼントいたします。 本の中で紹介されているオイルはすべて勉強します!
コース受講中、修了後、ご帰国後も無期限でエッセンシャルオイル他、アロマ製品が20%割引で購入いただけます。日本では高価なエッセンシャルオイルが帰国後もオーストラリア価格、しかも受講中と同じく20%割引になります。 個人向けには販売をしていないオイルも手に入ります。
利用しているエッセンシャルオイル社
・Essential Theraputic社
・NEW DIRECTION社
・Subtle Energies社
Marvo Aroma School修了証 International Aromatherapy & Aromatic Medicine Association
※世界でも有名なアロマ資格ITECですが、オーストラリアでのアロマ資格がこのIAAMAです。 週2回、4週間のセラピストコースではこの資格が取得できます! 日本の場合は、国が認めているアロマセラピストやリフレクソロジストの資格が無いため、それぞれの団体(協会やお店、学校)などがサティフィケイト(修了書)という形で発行しています。
この講座を終了した生徒さんにも、同じように終了時にはサティフィケイトを発行いたします。さらに学んだ内容を細かく記載した講義内容書も発行いたします。 日本よりも自然療法について先進国のオーストラリアで学ぶという経験は、就職などにも有利に働いてくるはずです。
アロマにとても熱心な相澤先生。オーストラリアのアロマはもちろん、インドのアロマなども取り得れて、常に新しいアロマを取り入れています。 相澤先生は、オーストラリアでも有名な美容の専門学校ACNTの卒業生です。国際資格ITECをはじめ、インドアロマの資格、シニア・ファーストエイドの資格などを持っています。
オーストラリアのアロマセラピーを取り上げた記事に、 Marvoが紹介されました! 更に詳しいコース内容や、扱うアロマなど、ラララ・オーストラリアまでお問い合わせください。