【UQ College留学体験談】多彩な活動で自然と英語力アップ!

Point

名前:M.W 様
学校名:UQ College
受講コース:Integrated English
通学週数:25週
ビザの種類:学生ビザ

自分にとってちょうどよい選択を


もともと海外に行ってみたいという興味がありました。在学中の大学の制度を利用すれば単位認定を受けられるため、卒業を遅らせることなく留学できると知り、「これだ!」と思って参加を決めました。タイミングも条件も自分にとってちょうどよく、前向きな気持ちで踏み出すことができました。

 

オーストラリアを選んだ理由は、前述のとおり、大学の提携校があったためです。もともと多文化社会で自然も豊かな国というイメージがあり、実際に住んでみたいと思っていたので、とても魅力的な選択肢でした。

 

私はオーストラリアの中でもブリスベンに滞在しました。気候がとても良く、穏やかで過ごしやすい街でした。自然も多く、都会すぎないところがちょうどよく感じました。また、私にとっては異文化のギャップが少なかったです。勉強にも生活にも集中しやすい環境だったと思います。

物価の高さには驚きました…

とはいえ、オーストラリアの物価の高さには正直驚きました。特に外食は高く、ラーメン一杯が20ドルすることもありました。ホームステイ先で食事を用意してくれたので、外食をすることは少なかったです。経済的な面では少し負担を感じることもありましたが、それ以外の大きな困難は特にありませんでした。

学校では自分のペースで着実に学ぶことができました


UQ Collegeの授業はとても楽しかったです。私はレベル的には下の方からスタートしましたが、5週間ごとにレベルアップのチャンスがあり、少しずつステップアップしていきました。自分のペースで着実に学ぶことができたと思います。

 

学校では週に何度かイベントが開催されていて、友人と一緒にバドミントンをしたり、大学の施設を利用したりすることができました。授業以外でも英語を使う機会があり、自然な形で交流を深めることができました。

 

また、学校のスタッフの方々はとても優しく、困ったことがあるとすぐにサポートしてくれました。クラスメイトは日本人は2〜3名ほどで少なめでしたが、中国人の学生が全体の半分ほどを占めていました。クラスの人数は5人から25人までさまざまで、時期によって入れ替わりがあり、雰囲気が異なるのも楽しかったです。

日常生活の中で実践的な英語力を身につけることができました!


英語力については、サークル活動やホストファミリーとの会話を通じて、かなり伸びたと感じています。特に「日本文化交流」のサークルに参加し、英語で日本文化を伝える経験もできたのが大きかったと思います。サークルには100人ほど所属していたため、友達をたくさん作ることができました。

 

また、オーストラリアの人たちに日本文化を体験してもらうために、お餅を食べたり習字をしたりするイベントを現地で知り合った友人と企画、実施しました。週末はそういった活動や他の都市へのお出かけで忙しかったので、留学中はアルバイトはしませんでした。

 

自主的な活動を続けていると、街中での買い物がスムーズにできるようになったり、ホストファミリーとの会話も自然とできるようになったりして、自分でも英語力の伸びを感じました。日常生活の中で実践的な英語力を身につけることができました!

親切なホストファミリーでした

滞在先のホストファミリーはとても親切な方たちで、本当に良かったです。会話の練習にもなり、日常生活の中で英語を使うことにだんだんと慣れていきました。お昼ご飯を持たせてくれることもあって、温かく迎えてくれたおかげで安心して過ごすことができました。

「将来は外国に住んでみたい」


具体的な進路はまだ決まっていませんが、現在大学4年生なので、これから少しずつ考えていきたいと思っています。留学を通じて「将来は外国に住んでみたい」という気持ちが強くなりました。もともとは東京での生活にこだわっていましたが、留学経験を通じて視野が広がったように思います。

これから留学を考えている方へ


もし留学を迷っているなら、迷わずすぐに行ったほうが良いと思います! 私自身、オーストラリアにもっと長くいたかったなと思っていいます。行ってみないとわからないことがたくさんありますし、自分の価値観や視野が大きく広がります。少しの勇気で大きな経験が得られるので、チャンスがあればぜひ飛び込んでみてください。

ラララ・オーストラリアについて

ラララのサポートはとてもスムーズで、特にNotionでのやり取りが便利でした。連絡もすぐに返ってきて安心感があり、出発前から帰国まで安心して相談できる存在でした。