
お土産の購入は、旅行の醍醐味の一つ。特にオーストラリアは素敵なものが多く、何を買うか悩んでしまうほど。そこで今回は、シドニーのお土産について解説します。どんな人にどんなアイテムがぴったりか、具体的に紹介します。
1.シドニーで買いたい定番お土産

ティムタム(TimTam)
ティムタムは、オーストラリアの代表的なお菓子です。ビスケットにクリームをはさみ、チョコレートでコーディングされています。コンビニやスーパーなど、どこでも買えるためお土産を探しているときに便利です。
定番フレーバーは、オリジナル、ダブルコート、ダークチョコレート、ホワイト、チューイカラメル、チョコミントです。このほか、モカコーヒー、クリーミートリュフ、ヘーゼルナッツプラリネなどもあります。
ベジマイト(Vegemite)
ベジマイトは、独特の塩味と風味のあるペーストです。オーストラリアでは、食パンにぬる食べ方が主流となっています。ビタミン豊富で健康によいものの、独特な味わいから好き嫌いが分かれています。
においも特別で、まさに「ベジマイトのにおい」としか表現のできないオリジナリティがあります。変わった食べ物が好きな方や、チャレンジ精神が旺盛な方へのお土産にぴったり。
マヌカハニー
ニュージーランドの特産品であるマヌカハニーですが、実はオーストラリアにもマヌカの木がたくさん生えています。抗菌作用が高く、風邪予防のために毎日少しずつ食べている方も多いです。
オーストラリア産は、ニュージーランド産より癖が少なく、価格もお手頃。美容意識が高い方や甘いものが好きな方には、特に喜ばれます。スーパーなどどこにでも売っていて手に入れやすいでしょう。
コアラやカンガルーの雑貨
オーストラリアらしさを感じられるお土産といえば、コアラやカンガルーなど現地の動物の雑貨です。ぬいぐるみが人気で、たくさんのサイズやデザイン、表情のものから選べます。また、マグネットもたくさんあり、お手軽なお土産として人気です。
そのほか、メモ帳やボールペンなどの文房具にもオーストラリアの動物がデザインされています。軽くて小さいのでスーツケースの邪魔にならず、子供から大人まで喜んでもらえます。
2.スーパーで手軽に買えるお土産

チョコレートやクッキー
オーストラリアには様々なスイーツが売っています。オレオは日本でも手に入りますが、実は日本未上陸のフレーバーもあるため、お土産におすすめです。Red Rock Deliは高級感があり、ただのポテトチップスとは一線画しています。
健康に気を使っている方へのお土産なら、Grain Wavesがおすすめです。全粒穀物を使ったチップスで、普通のスナック菓子よりもヘルシーにいただけます。Byron Bay Cookieも、オーストラリアの定番お土産として有名です。
紅茶・コーヒー類
紅茶派の方には、T2が喜ばれるでしょう。日本を含め世界中で展開しているブランドで、Australian Afternoon Teaなどお土産にぴったりのフレーバーもあります。TweeningのAustralian Afternoon Teaは、オーストラリア限定のブレンドです。
コーヒー派の方には、Nescafé Tim Tam Flavouがおすすめ。ティムタムと一緒に食べるとコンビネーションが抜群です。
3.空港で買える人気ブランドのお土産

免税限定チョコとワインセット
オーストラリアの空港では、免税限定のチョコレートとワインのセットを購入できます。実は、オーストラリアは赤ワインの産地として有名です。もともとは甘口のデザートワインを作っていましたが、最近ではドライなものも製造するようになりました。
チョコレートは赤ワインとの相性が抜群。お酒好きな方やワイン通、スイーツをよく食べる方へのお土産におすすめです。
Moo Goo&Lucas Papaw
ムーグーは、シャンプーやコンディショナーなどのブランドです。敏感肌の方向けに作られており、人の肌に優しい天然成分を使っています。スーパーや日用品店で気軽に買えます。
ルーカスポーポーは、オーストラリア産のパパイヤを発酵させた軟膏です。唇の乾燥や擦り傷、虫刺されなどちょっとした肌トラブルに使われています。抗菌作用や抗炎症作用があると言われており、オーストラリアで人気です。
4.シーン別おすすめお土産

職場向けのばらまき用お菓子
職場へのお土産は、Caramello Koalaがおすすめ。コアラの形をしたチョコレートで、見た目からオーストラリアらしさが抜群です。ミルクチョコレートの中にキャラメルクリームが入っており、甘いものが好きな方には特に喜ばれるでしょう。
SHAPESは無難な味わいで、好き嫌いがわかれません。サイズ感も大きすぎず小さすぎないため、職場で配りやすいのもポイント。少し変わり種を入れたいなら、ベジマイト&チーズ味もあります。
Jumpy’sはグルテンフリーのコーンスナック。カンガルーの形なので、パッと見ただけでオーストラリアらしくてお土産にぴったりです。
美容好き向けのコスメ
美容好きな方へのお土産には、先ほど紹介したムーグーとルーカスポーポーがおすすめ。それ以外には、Go-To Skincareが喜ばれるでしょう。
Go-To Skincareは植物由来のコスメを作るブランドで、代表の方は美容系のディレクターを長年務め、多くの商品を試していたそう。その中で効果があるものをピックアップし、洗練された商品として販売しています。
友人向けの雑貨
友人に渡すお土産なら、コアラやカンガルー、ワラビーなどオーストラリアらしい動物のクリップがよいでしょう。とても軽くて持って帰りやすく、普段からも使えるので喜ばれます。
お酒が好きな友人には、ぜひSTUBBYというビールホルダーを渡してみてください。水滴を防ぎ、瓶ビールの冷たさを保つ効果があります。
何を買うか迷ったら、エコバッグをお土産にするのも一手です。今や日本ではビニール袋の有料化は常識となっており、多くの方がエコバッグを使っています。オーストラリアにしかないデザインのものをプレゼントすれば、きっと日々のお買い物で使ってもらえるはずです。
5.まとめ
今回は、シドニーのお土産について解説しました。シドニーには、食べ物や雑貨など、おすすめのお土産がたくさんあります。
ショッピングの際は、英語が話せるとスムーズに購入できるものです。もしも、少しでも英語力を上達させたいと考えていたら、ぜひ留学を検討してみてください。場所選びから予算まで、LALALAが無料でご相談を承ります。