女性がオーストラリアに日本から持って行くべき日用品3選

前回は、日本から持って行くべき日用品<男女編>をご案内しました。今回は、女性にフォーカスしましょう。

 

前回と重複しますが、 オーストラリアでだいたいのものは揃います。揃いますが、日本の物ほどクオリティが高いわけではありません。。日本を離れると日本の商品のクオリティの高さを認識します。

 

女性ならでは、持ってきた方が良いもの!3点をご紹介します!!

①化粧落とし(クレンジング)

オーストラリアに来て、驚いた事のひとつに日本のようにお化粧落としのクレンジング剤が全然売っていない事でした。シドニーで日本女子はアジア諸国の女子を並べてもすぐに分かるくらいみなさんお化粧が上手です。

 

お化粧を落とすためのクレンジング剤、オーストラリアではウォータータイプやふき取りタイプがメインとなります。日本のように、オイル・ジェル・クリームタイプ、と選びたい放題ですが、オーストラリアの事情は違います。元気な肌を保つ為に、クレンジング剤は数本持ち込むことをお勧めします。

②コットン

オーストラリアでも購入できます。しかし、コットンの質感が全然違います。毛羽立ち感が全然違います!

 

日本のコットンは100円で購入できるものもわりとフワフワしているかと思いますが、オーストラリアのコットンはザラザラしており肌に優しい感じではないです。オーストラリアに来られる際、荷物の隙間埋めにもコットンは使えますね!

③まつ毛グッズ

最近はオーストラリアでもアイラッシュエクステをする方が増えていますので、エクステができる場所は増えました。ただ、オーストラリアに来て早々ローカルなサロンでいきなりチャレンジは勇気がいりますよね。つけまつ毛でも代用できる、という方は日本からいくつか持ってこられると良いでしょう。

 

オーストラリアでも売られていますが、日本ほど安価で質の良いものはないようですよ!日本から愛用品を持ってくることでストレスフリーになるようでしたら、持参されることをお勧めします。

 

それでは以上、日本から持って行くべき日用品<女性編>でした!!

永井将馬

オーストラリアのメルボルンにワーキングホリデーで渡航しました。メルボルンでは語学学校で一般英語を学び、市内にあるユニクロでアルバイトを経験。休日には職場のオーストラリア人と出かける事が多く、現地の人の視点でメルボルンの魅力を感じる事ができました。アメリカ留学の経験もありますので、アメリカとオーストラリアの違いもお話できます。

カウンセラーに質問