ビューティーセラピー ビューティーセラピーで習得する内容は、ネイルケア、ネイルアート、フェイシャルマッサージ、スパセラピー、メイクアップ、リフレなど多岐に渡ります。 ビューティーセラピーの仕事は医療ではありませんが、人体に関わるので生理学や解剖学まで幅広く学習します。また、ビュティーセラピーコースでは、美容器機の扱いなどの技術も勉強しなければなりません。 針を毛穴に刺し、毛根に当て、電流を流し、毛を除去する永久脱毛のための使い方などもビューティーセラピーコースならではの1つです。 他にビューティーセラピーコースでは、にきび、湿疹、アレルギーなどに困っている人には、その原因を探りどのような治療をすればいいか、もし症状がひどい人には医者を通して治療し、どの薬が適当か、その薬の成分は、どのようなものが入っているかなど薬品の知識も必要になります。 本来、ビューティセラピーは、手術をすることはできませんが、関連する知識は必要とされるのです。
ビューティーセラピーで習得する参考科目 生体科学 アロマセラピー1,2基本 アロマティック化学 フラワーレメディー ネイルテクノロジー・トリートメント・アート フェイシャルトリートメント リンパドレナージュ メイクアップ スパセラピー リフレ全般 マニキュア・ペディキュア シデスコ試験対策 ※特定の学校のみ開催 国際資格シデスコについて 世界的なエステティック,(ビューティーセラピーも含む)の団体で、第二次世界大戦後の1946年、ベルギーにて設立、世界的なエステティックの普及と促進を目指し、高水準のエステ、ビュテーティーセラピーの知識・技術修得を推進することを目的としている。 世界 32 カ国の関係学者、学識経験者、ビューティーセラピストによって組織されている。日本は1970年、アムステルダム大会において27番目の支部として加盟を果たした。
この国際資格(ビューティーセラピー、アロマ、スパ)を取得するには、本部(スイス)の認定を受けたcidescoスクールで取得ができます。オーストラリアでも数校が認定を受けています。 特にオーストラリアはアロマオイルなどの原材料が日本の半額以下で使用できる環境、そして英語の習得もできるメリットを兼ね備えていて、オーストラリア政府もvetab(職業訓練教育委員会)認定のコースを推奨しているなど、現地での就職率も高い。
cidescoの資格(ビューティーセラピー、アロマ、スパ)は、日本でも認知度は非常に高く、将来的にエステティシャンとして就職を考えている方、自分のお店を持ちたい方には重要な資格となってきている。エステティックサロンの中にはcidesco認定資格(ビューティーセラピー、アロマ、スパ)を有するエステティシャンのみを採用しているところもある。
ビューティーセラピーを学べる専門学校(TAFE)一覧 $4,450~ サンシャインコーストに位置する美容専門学校です。経験豊かな講師による指導と最先端の美容機器を揃えております。
$211/週~ バクスターインスティテューはメルボルン中心地に位置し、6つのキャンパスを持つ大規模専門学校です。Baxter instituteには付属の語学学校があり、進学の為に多くの生徒が就学しています。国籍は豊かで、アジア人率の割合は20%以下。
$232/週~ 1950年代初めにビクトリア州で初めて訓練学校を開いた歴史ある専門学校です。広範囲にわたる「ヘアーデザイン」と「美容」分野の本格的な技術を習得することができます。 32週間(Certificate3取得)から2年(Diploma取得)までと、様々な期間からコースを選択することができます。
$291/週~ AIASでは、オーストラリアの治療、美容、マッサージ、自然医学等、質の高い授業が受けられます。その他、自然療法、アロマテラピー、運動学、指圧、ハーブ等、幅広いフィールドで学ぶことが出来ます。
$192/週~ 国家公認のコースのため国家統一のカリキュラムに沿って勉強する事ができます。TAFEは広範囲にわたる学歴種に対応しており、1人1人にあったコースを見つける事ができます。
$230/週~ クラスは小規模で、1クラス最大で18名です。教師は全員ネイティブスピーカーで、様々な国での豊富な経験を積んだ教師陣が揃っています。全ての教師がTESOLの資格を持っており大学修士号を持っている教師もいます。
ニューサウスウェールズのTAFEは、シドニーシティ中心部とシドニー近郊の地方の20近いキャンパスがあり、それぞれに設けているコース、施設に特徴がある。 各キャンパスは充実した図書施設やインターネット接続、自習室、コピーサービスなど学習に関する一切の設備が整っている。
$342/週~ コースプログラムは政 府の認定を受けており、講師陣をはじめカリキュラムや指導内容など高い水準が守られ ています。オーストラリアネイル協会認定校でもあり、質の高いサロン向けブランド OPI, DERMALOGICAなど使用している教材は全て、プロ専用であることも特徴のひとつです。
須栗和花 「海外で生活してみたい」「旅行学を学んでみたい」と強く思い、高校卒業後から海外進学をしました。留学先のメルボルンでは、10週間語学学校で英語を勉強し、その後メルボルン市内のTAFEでBachelor of Tourism and Hospitality Managementを取得しました。課題提出に追われながらの海外生活でしたが、友人と協力し合い無事卒業しました。海外進学、またメルボルンでの生活については熱く語れるかと思います!また、メルボルンのかわいいカフェなどもおすすめできますので、ご興味のある方は、ぜひお話ししましょう!
カウンセラーに質問