一般英語は、英文法、リーディング、スピーキング、リスニング、ライティング、全てのパートを底上げするように、カリキュラムが組まれています。
英文法
助動詞、不定詞、動名詞、関係詞など、文組み立てに必要なルールを勉強していきます。筆記力はもちろん、会話の基礎の文法から学んでいきます。
リーディング
ボキャブラリー(語彙)力によって、どれぐらい読めるか決まってきますが、リーディングは、まずどれだけ英語に慣れるかで決定します。新聞、小説など英語の長文、短文を読み、スキルを磨きます。
スピーキング
会話力は、どれだけ声に出して英会話をするか?どれだけ口と舌が英語の発音、単語を覚えてくれるかが鍵です。クラスメイトとのディスカッションなどで英会話力を伸ばしていきます。
リスニング
リスニングは精聴と多聴という2つのやり方でスキルアップを図ります。精聴は、一文一文をしっかり聞き込み、単語一つも漏らさず聴いていく方法、ディクテーションがこれにあたります。多聴は、ラジオやテレビ番組など、多くの会話文を流して聞く方法です。
ライティング
ライティングはボキャブラリーや、文法と連動してスキルアップします。ライティングは自分の書いた文について添削してくれる先生がスキルアップには必須です。どれだけ文を書いて、添削され、見直していくかに重点を置いています。