IELTS試験対策に定評があるオーストラリア語学学校6選!

IELTS(アイエルツ)とは、オーストラリア、イギリス、カナダ、アイルランド、ニュージーランド、南アフリカ共和国、アメリカ合衆国などのほとんどの教育機関で受け入れられている英語検定のひとつで、世界で年間約250万人が受験しており、日本でも受験者が急増中です。

 

本当に使える英語力の証明として、年々企業でも注目度が上がってきているため、進学や就職採用にも大きく役立つ資格となっています。

 

また、オーストラリア、ニュージーランド、カナダでは移民に対しての必要条件にもなっています。

 

そんなIELTSですがまだまだ知らない方も多いと思いますので、テスト内容・費用などの基本情報と、オーストラリアでのおすすめ語学学校をご紹介いたします。

IELTSの基本情報

IELTSは2つのテストタイプに分かれており、これをアカデミック・モジュールとジェネラル・トレーニング・モジュールと呼びます。どちらのモジュールを受験すべきかは、ご自身の希望や目的によって変わるため、出願前にご確認ください。

アカデミック・モジュール

アカデミックという名前の通り、英語で授業を行う専門学校や大学などに入学できるレベルに達しているかどうかを評価するものです。イギリス、オーストラリア、カナダ、ニュージーランドではこのアカデミック・モジュールでの試験結果が入学基準になっています。

ジェネラル・トレーニング・モジュール

英語圏で学業以外の研修や、オーストラリア、カナダ、ニュージーランドへの移住申請などをされる方は、ジェネラル・モジュール・トレーニングでの結果が必要になります。

 

いずれのモジュールもスピーキング、ライティング、リーディング、リスニングの4つのテストで構成されています。 試験結果は9.0満点で、総合評価と各4つのテスト別に表示されます。

 

大学進学には一般的に総合6.0以上の評価が必要になります。(学校、コースなどにより入学許可の評価は異なります。)

申込みの手順

1、IELTSのID作成(IELTS公式ホームページで受験者のIDを作成します)

 

2、受験者情報登録

 

3、試験会場、試験タイプ、試験日の選択

 

4、決済(クレジットカード、コンビニ、郵便局ATM
※5週間前の金曜日まで、受験料:25,380円

 

5、本人確認書類送付(パスポートコピーのみ)
※試験当日はパスポートが必要になります。

試験会場

IELTSは日本18都市でほぼ毎週開催されています。

 

東日本:札幌、函館、仙台、東京、埼玉、横浜、松本、都留、金沢

 

西日本:名古屋、京都、大阪、神戸、岡山、広島、高知、福岡、鹿児島、長崎、沖縄

試験内容

アカデミックとジェネラルで試験内容が異なるのは、リーディングとライティングになります。スピーキングとリスニングの問題はアカデミック、ジェネラル同じ試験内容、時間になってます。しかし、採点方法はアカデミックの方がジェネラルに比べると厳しくなっています

 

試験時間は4つのセクションで合計2時間45分程です。リスニング、リーディング、ライティングは筆記試験で1日のうちに実施されますが、スピーキングテストに関してはIELTSの世界的な規定で、筆記試験の前後6日以内に行われます。

項目時間
リスニング30分
ライティング60分
リーディング60分
スピーキング11から14分
試験時間合計約2時間45分

※東京・大阪での受験は筆記テストとスピーキングが別日になる週もあります。

例題

例えばライティングの問題では、上の様な図を見て、それについての記述をするような問題が出題されます。

試験結果

試験結果は筆記試験日から13日目の午後7時からネットで閲覧できます。 テスト結果の有効期間は2年間になります。 

IELTSを受けるメリットとは

そもそも、IELTSを受験するメリットにはどんなものがあるのでしょうか?英語のテストにはTOEICやTOEFLもありますので、それらとの違いと比較しながらIELTSの特徴やメリットを見ていきましょう。

IELTSの特徴とメリット

IELTSは「International English Language Testing System」の略称で、アメリカを除く英語圏で英語を母国語としない人たちを対象とした英語能力テストです。世界で年間200万人以上が受験しているグローバル基準の英語テストであり、日本でおなじみのTOEICよりも世界的に知られたものとなっています。

 

IELTSは高いスコアを獲得することで国際的な英語力の証明になるだけでなく、グローバルな舞台で役立つ実践的なビジネス英語、および英語によるコミュニケーションスキルを高めることにもつながる有用な機会といえます。

 

IELTSのメリットは、IELTSスコアを持っておけば基本的にどの国でも統一された基準で自分の英語力を証明できることでしょう。国際社会での活躍を目指す方であれば、一度は受けておくことをおすすめします。

TOEICやTOEFLとの違い

日本では英語力のテストといえばTOEIC、TOEFL、英検のほうが一般的かもしれません。英検は日本人のための英語テストであり、小学生や中学生などおもに若年層に人気です。逆にいえば、就職が近い大学生や実際に働いている社会人にとっては比較的縁遠いテストであり、そうした方々にはTOEICのほうがなじみ深いでしょう。

 

TOEICは今や国内の就職活動に不可欠なものになっており、企業エントリーなどの必要書類でよく使用されています。TOEICは日本だけでなく中国や韓国の人々も受験しますが、この3か国以外ではほぼ知られていないローカルなものというのが実態です。

 

TOEFLは、アメリカの大学を受験する際に必要となる英語テストです。ビジネスシーンでの用途が前提とされるTOEICに比べてアカデミックな内容になっています。このTOEFLはあくまで「アメリカでの進学」に必要なテストであり、オーストラリアやイギリスなどアメリカ以外の英語圏においてはIELTSが求められるというわけです。

IELTSはオーストラリアでの進学や移住に必須?

オーストラリアでの大学進学を考えている留学生の方や、移住を目指している方は「IELTSって絶対に必要なの?」と疑問に思っているかもしれません。実際のところはどうなのでしょうか?

必須ではないが「受けておいて間違いない」

TOEFLのような試験でも十分なスコアを獲得していれば、IELTSなしでの進学や移住が認められるケースはあります。ただし、IELTSはいわば日本でのTOEICのように、オーストラリアでもっとも普及した英語力テストです。

 

実際、オーストラリアの政府や大学、専門学校などの各機関は「IELTS5.5が必要」など明確に必要スコアを設けています。そのため、やはりオーストラリアでの進学や移住を狙う際にはIELTSを受けておくのが間違いないといえます。

IELTSとTOEICのスコア比較

「IELTSは必須ではない」という点に触れたので、念のためTOEICとのスコア比較も記載しておきましょう。先ほど例としてあげた「IELTS5.5」であれば、TOEICだと600~730点ほどとされています。

IELTSTOEIC
4.0450~490
4.5500~540
5.0550~590
5.5600~730
6.0740~810
6.5820~860
7.0870~960
7.5970~990

だいたいこのようなスコア比較となっています。

進学に必要な具体的スコアについて

オーストラリアでの進学に必要な、具体的なIELTSのスコアを見ていきます。専門学校、大学、大学院などそれぞれ入学に必要なスコアを設けています。

 

また、同じような学科でも、学校ごとに求められるIELTSスコアは異なりますから、必ず前もって確認しておくようにしましょう。

進学先別の必要スコア

進学先IELTSスコア目安
専門学校5.0~5.5
TAFE5.0~5.5
ファウンデーションコース5.0~6.0
大学6.0~7.0
大学院6.5~7.5

大学院はもっとも高度な教育機関となるため、高いスコアが要求されます。多くの大学院ではIELTS6.5を入学基準に定めており、一部の学校や学科ではさらに高く7.0が必須というところもあります。

 

大学も、大学院ほどでないにせよ高度な英語力が求められます。平均してIELTS6.0程度が入学の最低条件とされているようです。

 

大学の進学準備コースにあたるファウンデーションコースは、IELTS5.5程度を基準と設定しています。ただし学部や勉学期間に応じて基準スコアが変わるため、注意が必要です。

 

TAFEは日本では馴染みのない単語ですが、オーストラリア政府が公認する職業訓練学校のようなものです。職業訓練校ですから留学生より現地のオーストラリア人が大勢通う学校になります。入学の基準としてはIELTS5.5ポイント程度が平均的です。

 

専門学校においては、大学ほどの英語力は求められないものの、IELTS5.0と決して低くない水準が要求されます。専門領域によってスコアも変わってくるため、行きたい分野の学校がどれくらいの基準設定になっているかあらかじめ調べておくのがよいでしょう。

IELTS受験の4つの注意点

IELTSに限った話ではありませんが、せっかく当日に向けて準備を重ねてきても、本番でうっかり禁止事項に触れてしまったりするとそれまでの苦労が水の泡になりかねません。そこで、IELTS試験の当日に注意したいポイントを列挙しておきます。

①曖昧なスペル表記はしない

とくにライティングにおける注意点ですが、書き慣れた日本語と違う英語での筆記はスペルをはっきり記述することを心がけましょう。

 

曖昧な表記をしてしまうと採点対象外になる可能性があります。当日は緊張とも戦わなければいけませんが、焦らず、はっきりとスペル表記するようにしてくださいね。

②必要最低限の荷物で行く

IELTSのテストでは荷物の持ち込みが厳しく制限されています。試験の主催者によってやや異なるものの、試験に必要な筆記用具とパスポートの他はほぼ持ち込めないと考えるのが間違いないでしょう。本番で慌てないよう、荷物は最低限に絞って持参するようにするのがおすすめです。

③パスポートをお忘れなく

IELTSの受験にはパスポートの持参が必須とされています。パスポートを忘れると、いかなる理由があっても例外なく受験不可となってしまいます。コピーもNGのため、必ずパスポートの原本を持っていくようにしましょう。

 

当日自宅を出る前に、2回でも3回でもしつこくカバンの中を確認するくらいがよいです。

④温度調整しやすい衣服

他のどんな試験でも同じですが、試験会場は大勢の受験者が集まるため自分にとって適切な室温を期待することは難しいといえます。たいていの場合、寒いか、暑いか、どちらかでしょう。

 

室温が気になって調子が狂ってしまってはあまりにもったいないですから、どんな環境でもベストコンディションで臨めるよう、着脱の容易な衣類を用意しておくのが賢明です。

語学学校のIELTS試験対策コース

一般英語コース同様に、リスニング、リーディング、ライティング、スピーキングといった科目ごとのスキルを万遍なく学ぶとともに、IELTS試験対策コースでは、スコアを上げるために必要なスキルを習得します。

 

例えばライティングでは、主題の広げ方や起承転結など論理的に展開していく方法など、わかりやすく、かつ洗練された印象を与える文章を書くために必要なテクニックを学びます。

 

リーディングでは、時間内に3つの文章を読み解答するための速読法や効果的な問題の解き方などを習得します。また、本番同様の条件のもとで模擬試験を受けることで、試験に慣れるとともに時間の使い方を体感し、講師から問題を解くためのキーポイントなどを教わります。

 

現役もしくは元試験管などIELTSの知識を豊富に持ち精通した講師陣がカリキュラムを作成し、指導に当たっている学校もあります。そのような学校では、本番と変わらないスピーキングの模擬試験などを受けることができます。

学生ビザで一般英語(半年)+IELTS試験対策(半年)を受講する際の見積もり例

今回の留学目的

A男さんは大学3年生で休学を利用しオーストラリアで長期留学を考えています。 帰国後には就職活動も控えており、将来は外資系企業などで英語を使う仕事に就きたいと希望しています。

 

英語力は現在初中級(日常会話程度ならなんとなく聞き取れる)程度ですが、留学後には日常生活や仕事の場で問題なく英語を使いこなせるようになりたいと思っています。

 

最初は自分の英語力の底上げを目指し一般英語コースを受講することに決めました。1年間ほどの長期で留学を考えていたので一般英語だけではなく、他のコースにも挑戦したいとのことでした。

 

そこで就職活動の際にも英語力の証明にも役立つIELTS試験の受験を考え、IELTS試験対策コースも受講することにしました。

 

IELTS試験対策コースを選んだのは、

  • 一般英語と同じくらいの授業料で受講可能
  • クラスメートの意識、目標が高い
  • 多くの英語圏の大学や専門学校で英語力証明で使用されているので信頼度が高い

などの理由からです。

参考費用は80万円

滞在方法に関しては最初1か月はホームステイをし、そのあとは現地でできた友人などとシェアハウスをする予定です。

 

学生ビザで、一般英語24週間、ILETS対策コースで24週間就学。最初1か月ホームステイをした場合 (渡航都市:シドニー)

 

合計:9,785ドル(約81万円)※学校、滞在初期費用概算

項目期間料金
入学金200ドル
一般英語授業料24週間3960ドル
一般英語教材費55ドル
IELTS試験対策コース授業料24週間3960ドル
IELTS試験対策コース教材費55ドル
ホームステイ手配料金315ドル
ホームステイ滞在費用4週間1080ドル
空港出迎え片道160ドル
合計金額9785ドル

今回の費用計算、ここがポイント!

ポイント1

IELTS試験対策コースなどは入学する際に英語力の条件がございます。 最初に一般英語で英語力の底上げをすることで試験対策コースでの勉強の効果も上がります!

ポイント2

IELTSコースは日本で人気のTOEICなどに比べ難易度が高いといわれています。スピーキングの試験もございますので 小手先だけでの英語力ではスコアを取るのが難しいです。学校によってはIELTSの公式試験会場になっていたり、現役の試験官が教えていたりします!

もっと留学費用を抑えるためには!

お仕事をして稼ぐことで、持ち出し金額をかなり安くすることができます!

 

16週間(4か月)アルバイトをした場合、約3600ドル(約30万円)

を稼ぐことができます。

項目期間料金
アルバイト収入16週間3,600ドル
合計収入金額3,600ドル

IELTSコースはこんな方におすすめ!

  • 長期留学で一般英語コース以外にも勉強をされたい方
  • 進学や英語証明の為、IELTS試験の受験を考えている方
  • より高い英語力を目指したい方
  • 緊張感があるクラスで勉強されたい方
  • クラスメートとともに1つの目標に向かって頑張りたい方

ラララオーストラリアでは海外生活豊富なスタッフが現地の細かい費用や抑え方、 アルバイトなどに関してもサポートしています。ご質問ございましたらお気軽にお問い合わせください。

IELTSの勉強におすすめなオーストラリアの学校6選

ではIELTSでハイスコアをゲットするために、どんな勉強をしたらよいのでしょうか?

 

ここまでで触れたように、IELTSは日本ではなじみが薄く、オーストラリアやイギリス、ニュージーランドなどアメリカ以外の英語圏でスタンダードとされる英語試験です。

 

ですからIELTSの勉強をするなら、日本よりもオーストラリアなど現地のほうが教育機会が充実しているのは間違いありません。

 

実際、例えばオーストラリアで英語を学ぶ日本人の場合、まずIELTSを受けずに渡航して現地の語学学校などに通い、そこで基礎的な英語を習得したのちに進学対策としてIELTSコースに入るのが一般的です。

 

今回は、シドニーやメルボルンなど日本人に人気の大都市を中心に、IELTSの勉強におすすめの語学学校をピックアップしています。

シドニーのおすすめ学校

オーストラリアだけでなく南半球を代表する世界都市でもあるシドニーは、オペラハウスやボンダイビーチといった観光名所にも恵まれ、日本人にも人気の高い都市です。当然、語学学校も数多く存在しています。

アクセス ランゲージ センター

シドニー中心にあるセントラル駅近くに位置するアクセスランゲージセンターは、実践的なスピーキングをメインに学ぶことができる語学学校です。日本人が全体の10~15%と少ないため、英語に集中した環境で学ぶことが可能です。

 

IELTSコースはモーニング・イブニングの2つの時間帯から選ぶことができ、模擬テストの受験とそのフィードバックを毎月先生から受けられる点が特徴といえます。

アクセス ランゲージ センターの詳細はこちら

ノースシドニーイングリッシュカレッジ

英語の授業に熟練したベテラン講師が多数在籍するのが同校の強みでしょう。実際にIELTS試験官を担当した経験のある講師もいるため、的確な指導が期待できます。

 

IELTSコースでは、アカデミック・ジェネラルの2つのコースがあり、さらにモーニング・アフタヌーン・イブニングと3つの時間帯からチョイスすることが可能です。自分の生活スタイルに合ったコースを選択することで勉強にもより集中できるはずです。

ノースシドニーイングリッシュカレッジの詳細はこちら

ブリスベンのおすすめ学校

シドニー、メルボルンとともに人気の高い都市ブリスベンは、世界的に有名なリゾート・ゴールドコーストにもアクセスしやすく、日本の留学生が数多く渡航する地域でもあります。

ECブリスベン校

ブリスベンの中心に位置するECは、世界の語学学校の中でも最先端の設備を取り入れた先進的な学校として知られています。講師が教科書に書いたデータを生徒のタブレットに即時反映したり、他にも独自の学習ツールを用いて効率の高い学習の実現をサポートしています。

 

IELTS準備コースにおいても学習効率の高いカリキュラムを用意しており、先端的な環境でハイスコアを目指したい方にはおすすめの学校といえます。

 

ECブリスベン校の詳細はこちら

ILSC ブリスベン

校内と周囲1ブロック内では母国語禁止というユニークなルールを設けているのがILSCブリスベン校です。

 

英語以外禁止という厳しいポリシーはあるものの、校風は非常に自由で、授業だけでなく放課後に自由参加の勉強会やワークショップを開催するなど生徒の自発性を重んじる学校でもあります。

 

日本滞在の経験がある講師が多数在籍しているため、日本人生徒の学習傾向や苦手分野なども熟知しており、IELTSコースにおいても効果的な英語学習を指導してくれます。

ILSC ブリスベンの詳細はこちら

メルボルンのおすすめ学校

人口400万人を超える大都市メルボルンは、「世界でもっとも暮らしやすい都市」にも選ばれたことがあるほど魅力的な街です。日本からの渡航者も多く、語学学校のバリエーションも豊富といえるでしょう。

インパクト イングリッシュ カレッジ メルボルン

そんなメルボルンでIELTS学習におすすめなのがインパクト イングリッシュ カレッジです。ILSCと同じく「母国語禁止」を徹底し、かつ1クラス15名までの少人数制を採用しているため、英語に集中した環境で学ぶことができます。

 

一方でコーヒーのバリスタを学べる特別コースなど、ユニークなメニューも扱う柔軟性のある学校です。勉強も遊びも本気で取り組む同校では、IELTSコースにも力を入れており、経験豊富な講師陣が全力で試験対策をサポートしてくれます。

インパクト イングリッシュ カレッジ メルボルンの詳細はこちら

パースのおすすめ学校

他の大都市と違って西オーストラリアに位置するパースは、ヨーロッパ文化を色濃く残した街並みが特徴のオーストラリア第4の都市です。

カプランインターナショナルカレッジ パース校

パースで人気の高い動向は、独自の学習プログラムを提供する語学学校です。カプランは世界8か国に40以上のキャンパスを持つグローバルな教育機関で、その豊富な実績を通じて構築された質の高いカリキュラムには定評があります。

IELTSコースはモーニングとイブニングの2クラスがあり、生徒は自身の生活スタイルに合った時間帯を選ぶことができます。自然に恵まれたのびのびした環境で、国際色豊かなクラスメイトと熟練の講師に囲まれて学ぶことができるはずです。

カプランインターナショナルカレッジ パース校の詳細はこちら

IELTSコースは、こんな方にオススメ!

進学目的等のためにIELTSを受験される方はもちろん、IELTSの受験を考えていない方にもオススメのコースです。一般英語などを長期で就学された方には、試験対策の少し緊張感のあるクラスで授業に臨まれることでより、一層の英語力の飛躍が期待できます。

 

またアカデミックな英語を勉強して、フォーマルな英語でのライティングスキルを伸ばしたい方や、テスト科目であるリスニング、リーディング、ライティング、スピーキングの英語スキルを総合的に底上げしたい方なども、オススメのコースとなっています。

IELTSコースに向いている方

  • IELTSスコアが必要な進学希望者
  • ビザ取得のためにIELTSのスコアが必要な人
  • 長期留学で一般英語以外の語学コースを挑戦したい方
  • 緊張感のあるコースを受けたい方
  • ライティング力をUPさせたい方

当てはまる方は是非IELTS試験対策コースを受講してみよう!

IELTS試験コースを開催している学校リスト

学校の詳細や費用はぜひお問い合わせください。

無料カウンセリング予約フォーム

まとめ:国際人を目指すならIELTSは不可欠

今回は、オーストラリアでの進学や移住に必要なIELTSについて、特徴やスコア比較、おすすめの学校などを解説してきました。英語のテストといえばTOEICや英検がポピュラーな日本人にとってはなじみの薄いIELTSですが、グローバル基準でいえば広く普及した試験となっています。

 

新しい種類のテストに向けて勉強することは手間も苦労もかかるものですが、国際的な英語力の証明となるIELTSを勉強することは、国際人を目指す方にとっては無駄にはならないでしょう。この記事が、オーストラリアでの進学・移住を志す方にとって少しでも参考になれば嬉しいです。

永井将馬

オーストラリアのメルボルンにワーキングホリデーで渡航しました。メルボルンでは語学学校で一般英語を学び、市内にあるユニクロでアルバイトを経験。休日には職場のオーストラリア人と出かける事が多く、現地の人の視点でメルボルンの魅力を感じる事ができました。アメリカ留学の経験もありますので、アメリカとオーストラリアの違いもお話できます。

カウンセラーに質問